氏名・所属 |
研究内容 |

藤原 章正
所属:副学長(学術院担当)、先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻 ・教授
[研究者総覧]
[HP]
|
交通工学
交通計画の策定方法
交通政策の評価
持続可能な開発と交通
>>MENTOR INTERVIEW 「交通の側面から問題の発見と解決に挑むエキスパートに」
|

金子 慎治
所属: 理事・副学長(グローバル化担当)、人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授
[研究者総覧]
[HP]
|
環境資源経済学
途上国の持続可能な発展に関する研究
アジア地域の環境政策に関する研究
>>MENTOR INTERVIEW 「環境やエネルギー問題の観点から条件不利地域の発展に寄与するには」
|

張 峻屹
所属: 先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・教授
[研究者総覧]
[HP][HP2]
|
都市・交通計画
都市生活・交通行動モデルと調査手法,地域・都市開
発と交通,観光政策,途上国都市交通問題
>>MENTOR INTERVIEW 「社会問題の解決に必要なものはそこでの生活及び実際に生活している人々への理解から」
|

市橋 勝
所属: 国際協力研究科長、人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授
[研究者総覧]
[HP]
|
経済学
アジア経済の数量的比較分析
国際地域経済分析
産業構造の発展分析
日本経済論・経済政策論
経済統計分析論
>>MENTOR INTERVIEW 「貧困が起こるメカニズムを解明し経済発展へと導く方策を探る」
|

吉田 雄一朗
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授
[研究者総覧]
|
開発マクロ経済
最適な社会資本とその実現に必要な公共政策についての分析
開発途上国のマクロ経済的比較分析
>>MENTOR INTERVIEW 「条件不利地域 それは必ずしも辺境の地ではなく我々自身の中にある」
|
後藤 大策
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・准教授
[研究者総覧]
[HP][HP2]
|
応用ミクロ経済学
開発と環境の政策研究のための応用ミクロ経済学
開発と環境経済学における実験室実験とフィールド実験 |
川田 恵介
所属: 東京大学・社会科学研究所・准教授
[研究者総覧]
[HP]
|
経済学
労働市場と制度, 経済地理構造の相互影響に関する分析 |

川野 徳幸
所属: 平和科学研究センター・教授 併 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授
[研究者総覧]
|
平和学,特にグローバル核被害について
>>MENTOR INTERVIEW 「平和な共生社会とは何を持って誰を対象に実現するのか。そこが起点となる取り組みを」
|
久保田 徹
所属: 先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・准教授
[研究者総覧]
[HP]
(※志望指導教員として志望することはできません)
|
建築都市環境工学
開発途上国における持続可能な開発の実現を目指した
建築・都市環境学 |
Tran Dang Xuan
所属:先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・准教授
[研究者総覧]
[HP]
(※志望指導教員として志望することはできません)
|
農業生物学・植物科学 |
李 漢洙
所属:先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・准教授
[研究者総覧]
[HP]
|
海岸・海洋工学
相対性海面上昇評価と予測
気候変動と沿岸災害・防災・減災
再生可能エネルギー評価と予測
自然災害(台風、高潮、高波、洪水、氾濫、津波)モデリング
|
河合 研至
所属: 先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・教授
[研究者総覧]
[HP]
|
コンクリート工学 |

大橋 晶良
所属: 先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・教授
[研究者総覧]
[HP]
|
水環境工学
微生物による環境浄化
廃水・廃棄物からのメタン・エネルギーの回収技術
有害化学物質の動態解析とモデル化
環境修復のための微生物の構造と機能解析
環境改善技術・システムの開発
膜分離法の高機能化 |
塚井 誠人
所属: 先進理工系科学研究科・先進理工系科学専攻・准教授
[研究者総覧]
[HP]
|
地域計画・統計解析 |