プログラム活動
事業実施計画
たおやかプログラムセミナー
教材開発活動と多文化共生課題の情報交換を目的として、国内外の関連機関から講師を招き、セミナーを開催しています。
- 2021年度
開催日 演題 178 2021/11/26 Deep Reinforcement Learning with Applications to Transportation Systems
Dr. Thommen George Karimpanal (Applied Artificial Intelligence Institute, Deakin University)177 2021/9/29 University – Council of Scientific & Industrial Research Joint International Workshop 176 2021/7/30 From Gifts to Cryptocurrencies; An Introduction to Anthropological Theories of Money / Dr. Hirokazu MIYAZAKI, Professor of Anthropology, Northwestern University, USA. Professor (Special Appointment), Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University 175 2021/7/5 Integrated, data-driven urban design and agent-based mobility simulation
Dr. Pieter J. Fourie, (ex-researcher at National Institute for Environmental Studies)
- 2020年度
開催日 演題 174 2021/3/10 Higashi-Hiroshima Autono-MaaS Consortium Symposium Smart Campus Initiatives in Hiroshimar
Dr. Edwin Olson, CEO, May Mobility Inc., ミシガン大学教授 他173 2021/3/6 HINDAS 6th Regular Seminar
Dr. Binu Sundas, Assistant Professor, University of Delhi
Dr. Niraj Prakash Joshi, Associate professor, Hiroshima University172 2021/1/28 NERPS webinar: Protected Area Management & Natural Resource Governance: Exploring Pathways for Environmental Peacebuilding
Joshua Fishre, PhD, Specially Appointed Professor at NERPS, Hiroshima University and Research Scientist and Director of AC4 at Columbia University’s Earth Institute
Sophia Rhee, MSc, AC4 at Columbia University’s Earth Institute171 2021/2/17 Collective Impact in Transportation Systems (Seminar Series 3)
Prof. Anders Karlström, KTH Royal Institute of Technology
Dr. Yuki Oyama, Shibaura Institute of Technology
Diana Safitri, Hiroshima University170 2021/2/16 Collective Impact in Transportation Systems (Seminar Series 2)
Dr. Abdul Rawoof Pinjari, Indian Institute of Science, Bangalore
Dr. Varun Varghese, Hiroshima University
Dr. Hajime Watanabe, Kumamoto University169 2021/2/2 Collective Impact in Transportation Systems (Seminar Series 1)
Dr. Xilei Zhao, University of Florida
Dr. Keiichiro Hayakawa, Toyota Central R&D Labs., Inc.
Dr. Varun Varghese, Hiroshima University168 2021/2/11 Forest Governance and Community Participation in India: Role of the Individual and the Collective Forest Rights / Dr. Sailaja Nandigama, Professor, Birla Institute of Technology and Science Pilani 167 2020/12/16 PeaceTech and the Prospects for Critically Engaging Technology to Advance Peace and Sustainability / Prof. Paul Heidebrecht, Director, Kindred Credit Union Centre for Peace Advancement, University of Waterloo 166 2020/7/31 Compensation: Hope at the Intersections of the Moral and the Economic / Dr. Hirokazu MIYAZAKI, Professor of Anthropology, Northwestern University, USA. Professor (Special Appointment), Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University 165 2020/7/3 Political Fallout: Nuclear Weapons Testing and the Making of a Global Environmental Crisis / Dr. Toshihiro Higuchi, Assistant Professor, Edmund A. Walsh School of Foreign Service, Georgetown University 164 2020/6/24 Mobility As a Service / 東広島市役所・MONET Technologies Inc.
国際シンポジウム
途上国や日本の過疎地といった困難を抱える地域に寄り添い社会を望ましい方向へと導くため、第一線で活躍している専門家を招き共生社会について学び、考えるシンポジウムを開催しています
No | 開催日 | テーマ | 講演者 |
---|---|---|---|
6 | 2018年12月1日 | 第2回広島大学SDGsシンポジウム(第3回ピース・レクチャー・マラソン) | H. ムラット・メルジャン 駐日トルコ共和国特命全権大使 タール・ケスティン(モナシュ大学モナシュ・サステナブルディベロップメント研究所 研究プログラムマネージャー) デリック・アンダーソン(アリゾナ州立大学学長室付アドバイザー) |
5 | 2018年1月17日 | 教育とグローバル化への挑戦 | ギリシ・サーニ(科学産業研究評議会 理事長) インド工科大学デリー校・インド工科大学ボンベイ校・インド技術科学大学シブプール校・ビルラ技術科学大学ピラニ校・インド中央電子工学研究所 |
4 | 2016年11月28日 | 地球理解のためのオンサイト教育:大学院プログラムとIYGU2016 | ベンノ・バレン教授(フリードリヒ・シラー大学) 矢原 徹一 教授 (九州大学理学研究院) 岡本 耕平 教授(名古屋大学大学院環境学研究科) |
3 | 2015年12月19日 | 持続可能な開発目標と平和:カンボジア、ラオスにおける戦争の負の遺産除去を目指して | ケネス・ラザフォード教授(ジェームズ・マディスン大学国際的安定化センター・ディレクター) ラオス不発弾プログラム、カンボジア地雷対策センター、JICA他 |
2 | 2015年11月4日 | フューチャー・アースと広島大学が推進する博士課程教育リーディングプログラムの学際研究、博士人材育成における連携のあり方 | ポール・シュリヴァスタヴァ(フューチャーアース・エグゼクティブディレクター) UNITAR、総合地球環境研究所他 |
1 | 2014年11月2日 | 平和な共生社会創生への挑戦 | 大南信也(NPOグリーンバレー・理事長) 天花寺宏美(コペルニク・ジャパン・代表理事) |
国際ワークショップ
プログラム4年次生が博士論文の進捗を各自発表することで、内容と進捗についての評価、助言、意見を広く参加者から求め、今後の研究に生かすことを目的としています。2017年10月以降は、オンサイトチームプロジェクト最終報告会として開催されています。
開催日 | 時間 | 講演 | 学生発表 |
---|---|---|---|
2017年8月7日 | 9:00-12:45 | 開催案内 講演1: Rolf Teschke(Professor of Medicine, Department of Internal Medicine II, Division of Gastroenterology and Hepatology, Klinikum Hanau, Academic Teaching Hospital of the Medical Faculty of the Goethe Univ., Germany) 講演2: Dr. Ir. Muhammad Iqbal Djawad(Faculty of Marine Science and Fisheries, Hasanuddin Univ., Indonesia) 講演3: Dr. Kazuhiro Mochidzuki(President/owner ReToCa laboratory LLC, Japan) |
“Bioethanol from Rural Agriculture Waste for Alternative Fuel” Novi Syaftika, Technical Creation Course “Metal Purification Effluent for Better Nori” Teguh Nur Rohman, Technical Creation Course “Function of Plant Secondary Metabolites and Their Application in Agricultural Development” Nguyen Thanh Quan, Social Implementation Course |
2016年8月7日 | 9:00-14:30 | 開催案内 講演1: 森山昌幸(株式会社バイタルリード・代表取締役) 講演2: Victorino Aquitania(ICLEI・東南アジア地域事務所長) 講演3: 望月和博(東京大学生産技術研究所・特任准教授) |
“Study of a xylose decomposition under sub- and supercritical water” Nattacha Paksung, Technical Creation Course “Chemotaxis of Ralstonia solanacearum as a target to control bacterial wilt disease” Mattana Tunchai, Technical Creation Course “Transport-based social exclusion and its implications for urban policy” David Perez Barbosa, Social Implementation Course “Urban Heat Island in the growing cities in a hot and humid climate of Asia and its mitigation” Andhang Rakhmat Trihamdani, Social Implementation Course |
語学研修
たおやかプログラム履修生の語学能力,コミュニケーション力及び交渉力を高めることを目的として、集中語学研修を開催しております。
日程 | 言語 | 会場 |
---|---|---|
2016/2/25~3/2 (5日間) | 日本語 | 広島大学 |
2016/2/19~3/3 (10日間) | 英語 | 広島大学 |
2014/08/18~9/5 | 日本語 | 広島大学 |
2014/08/18~29 | 英語 | 広島大学 |
国内リーディングプログラムとの交流
名称 | 日程 | 参加大学 | 開催場所 | |
---|---|---|---|---|
1 | 第3回 多文化共生社会 6大学交流会 | 2017年6月10-11日 | 金沢大学、大阪大学、同志社大学、東京大学、名古屋大学 | 同志社大学 |
2 | 第2回 多文化共生社会 6大学交流会 | 2016年6月11-12日 | 金沢大学、大阪大学、同志社大学、東京大学、名古屋大学 | 広島大学 |
3 | 第1回 多文化共生社会 6大学交流会 | 2015年6月13-14日 | 金沢大学、大阪大学、同志社大学、東京大学、名古屋大学 | 大阪大学 |
4 | 第5回全国博士課程教育リーディングプログラム学生会議 | 2017年7月8-9日 | 全リーディングプログラム | 信州大学 |
5 | 第4回全国博士課程教育リーディングプログラム学生会議 | 2016年7月8-10日 | 全リーディングプログラム | 幕張メッセ国際会議場 |
6 | 第3回全国博士課程教育リーディングプログラム学生会議 | 2015年6月20-21日 | 全リーディングプログラム | 北海道大学 |
7 | 隠岐の島サマーコース(たおやかプログラムオンサイト研修) | 2015年8月17-21日 | 同志社大学、九州大学 | 島根県隠岐の島 |
8 | 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2019 | 2019年11月30日 | 全リーディングプログラム | 東京 |
9 | 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2018 | 2018年12月4日 | 全リーディングプログラム | 東京 |
10 | 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2017 | 2017年10月20-21日 | 全リーディングプログラム | 名古屋 |
11 | 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2016 | 2016年11月11-12日 | 全リーディングプログラム | 東京 |
12 | 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2015 | 2015年10月24-25日 | 全リーディングプログラム | 東京 |