| 氏名・所属 | 
研究内容 | 
| 
   
岡橋 秀典 
所属: 奈良大学・文学部・教授 
[研究者総覧] 
(※志望指導教員として志望することはできません) 
 | 
 人文地理学,経済地理学,現代インド地域研究 
 | 
| 
   
友澤 和夫 
所属: 文学研究科長(文学部長)、人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授、現代インド研究センター長 
[研究者総覧]  
[HP] 
 | 
 経済地理学や都市地理学を中心とした人文地理学 
>>MENTOR INTERVIEW 「広島大学伝統のインド研究を生かし、新たな可能性を拓く」 
 | 
| 
 後藤 拓也 
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・准教授 
 | 
 人文地理学 
 | 
| 
   
河西 英通 
所属:森戸国際高等教育学院・特任教授 
[研究者総覧]  
[HP] 
 | 
 比較日本文化学,日本地域史,日本近代史,日本史 
>>MENTOR INTERVIEW 「条件不利地域はいかに生まれたか 各地域が秘める可能性を発掘する」 
 | 
| 
 中村 平 
所属:人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・准教授 
 | 
人類学・日本学 | 
| 
 太田 淳 
所属:慶応義塾大学・経済学部・教授 
 | 
歴史学 
東南アジア,東アジアの歴史,またこれらの地域と日本との関係史 | 
| 
   
Funck, Carolin 
所属: 副学長(グローバル教育担当),人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授 
[研究者総覧] 
[HP] 
 | 
 観光地理学 
持続可能な観光 
日本における観光地の発展 
ドイツにおける地域開発と観光 
沿岸域観光、海洋観光、マリーン・レジャー 
まちづくりと住民参加 
>>MENTOR INTERVIEW 「開発と発展そして持続可能な観光を条件不利地域に見出す取り組み」 
 | 
| 
   
Maharjan, Keshav Lall 
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授 
[研究者総覧] 
[HP] 
 | 
 南アジア地域研究 
農村経済論-農業経済,農村の現実と変容に関する諸問題 
南アジア研究-近現代における社会経済の構造と変容 
 >>MENTOR INTERVIEW 「条件不利地域が抱えるさまざまな不自由さを改善するために必要な近代技術の適用策とは」 
 | 
| 
   
関 恒樹 
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・教授 
[研究者総覧] 
[HP] 
 | 
 文化人類学 
東南アジア地域研究,開発・環境・平和の文化人類学的研究 
>>MENTOR INTERVIEW 「アジアの各地域に息づく文化を理解し、多様な視点を持ったリーダーに!」 
 | 
| 
 中空 萌 
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・講師 
[研究者総覧] 
 | 
 文化人類学 
 | 
| 
   
外川 昌彦 
所属: 東京外国語大学・アジア・アフリカ言語文化研究所 
[HP]  
(※志望指導教員として志望することはできません) 
 | 
 文化人類学 
南アジアの文化人類学的研究 
アジア諸国の比較文化研究 
開発,紛争,宗教などの課題を通した地域研究の方法 
>>MENTOR INTERVIEW 「南アジアは潜在的なポテンシャリティの高い地域。交流の中から多くを学べる」 
 | 
| 
 中矢 礼美 
所属:人間社会科学研究科・教育科学専攻・准教授 
[研究者総覧] 
 | 
 比較国際教育学 
 | 
| 
   
熊原 康博 
所属: 人間社会科学研究科・人文社会科学専攻・准教授 
[研究者総覧] 
[HP] 
 | 
 自然地理学,地形学 
>>MENTOR INTERVIEW 「地形を読み解く技術の習得から条件不利地域での活用策を探る」 
 |