ニュース
(10/31・11/1)プログラム学生がNHK World Japanに出演します
たおやかに所属する学生のKLOEPFER THOMAS MICHAELさんがNHK World Japanに出演します。
コールファーさんは学業の傍ら取り組んでいる有機農業について取り上げられます。
トピック
Cultivating Land and Community
日時
10月31日(月)9:30 – 10:00 / 14:30 – 15:00 / 19:30 – 20:00
11月1日(火)0:30 – 1:00 / 6:30 – 7:00
詳細
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/callhome/20221031/2087079/
(10/14)第188回たおやかプログラムセミナーを開催します
第188回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。参加無料です。 セミナー受講をご希望の方は、会場へ直接お越しください。
日時
2022年10月14日(金)16:00-17:00
開催形式
広島大学IDEC 大会議室
題目
Assessing the navigation error characteristics of residents and tourists during evacuation–a combined simulation and virtual reality approach
講師
Dr.Yuval Hadas, Senior Lecturer, Department of Management, Bar-Ilan University, Israel
言語
英語
オンサイト研修を実施しました
広島大学たおやかで平和な共生社会創生プログラムは、8月22日から7日間にわたり、「瀬戸内海島嶼部エリアにおける環境保全型農業と地域振興」をテーマに、オンサイト研修を実施しました。
大学ウェブサイトにて詳しい内容が掲載されています。ぜひご覧ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/73235
※本研修は科学技術振興機構(JST)主催の「国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)」の支援を受けて実施しました。
(10/8)第187回たおやかプログラムセミナーを開催します
第187回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。
今年9月に本学の国際協力研究科博士課程後期を修了した本プログラムの修了生・山本ジェニーさんががキャリア支援ワークショップを開催します。国際機関での活躍を目指す方向けのワークショップで、履歴書の書き方や面接対策といった支援を行います。参加を希望される方は、事前に登録をお願いします。
日時
2022年10月8日(土)13:00-16:00
開催形式
広島大学 フェニックス国際拠点
ミライクリエ 2階 大会議室
題目
Free Workshop on Working in an International Organization
講師
Jenny Yamamoto, Ph.D.
Dr. Yamamoto entered the UN through the Young Professionals Program exam (formerly National Competitive Exam) in Economics and worked at the United Nations Economic and Social Commission of Asia and the Pacific (UNESCAP) in Bangkok, Thailand for over 10 years. She recently received her Ph.D. from Graduate School for International Development and Cooperation, Hiroshima University.
言語
英語
参加方法
10月7日(金)までに、以下のメールアドレスにご連絡ください。(★をアットマークに変換してください。)
出来れば、事前に履歴書を作成の上、以下のアドレスに送付してください。
yamamoto.jenny★gmail.com
(9/21)第185回・第186回たおやかプログラムセミナーを開催します
第185回・第186回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。参加無料です。 セミナー受講をご希望の方は、会場へ直接お越しください。
日時
2022年9月21日(水)15:00-16:30
開催形式
広島大学国際協力研究棟 大会議室
講師・題目
The 185th (15:00-15:45)
“Strategy and Innovation of Micro and Small Enterprises for Local Development toward 4.0 Era”
by Prof. Wido Prananing Tyas, Diponegoro University
The 186th (15:45-16:30)
“Building Scenario for Future Spatial Formations and Development”
by Prof. Iwan Rudiarto, Diponegoro University
言語
英語
2022年度をもって,たおやかで平和な共生社会創生プログラムの学生募集は終了します。
広島大学は,2023年4月に,大学院スマートソサイエティ実践科学研究院を新設します。
2023年4月入学及び10月入学の募集要項は2022年8月中旬頃,公表予定です。
URL https://www.hiroshima-u.ac.jp/smart_society
【お問い合せ先】
2022年10月入学 一般選抜(5年制)(第二次募集)最終合格発表
以下の入学試験について、合格者を発表します。
<一般選抜(5年制)>
- 2022年10月入学 (第二次募集)
※電話/メール等による合否のお問合せにはお答えいたしかねます。
※合格者には、入学手続きについてメールいたします。
(7/26)第184回たおやかプログラムセミナーを開催します
第184回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。参加無料です。 セミナー受講をご希望の方は、会場へ直接お越しください。
日時
2022年7月26日(火)10:30-12:00
開催形式
広島大学IDEC201教室
題目
The Bishop’s “Fine Tact”: The Ambiguity, Ambivalence, and Relationality of Catholic Peacebuilding from Hiroshima and Nagasaki to Flores, Indonesia during the Asia-Pacific War
講師
Hirokazu Miyazaki, Kay Davis Professor, Professor of Anthropology, Northwestern University
言語
英語
(7/25)第183回たおやかプログラムセミナーを開催します
第183回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。参加無料です。 セミナー受講をご希望の方は、会場へ直接お越しください。
日時
2022年7月25日(月)16:00-17:30
開催形式
広島大学ミライクリエ2F大会議室
題目
The path towards herd immunity: predicting COVID-19 vaccination uptake through results from a stated choice study across six continents
講師
Prof. Stephane Hess, Institute of Transport Studies, University of Leeds, UK
言語
英語
(6/20)第182回たおやかプログラムセミナーを開催します
第182回たおやかプログラムセミナーを以下のとおり開催いたします。参加無料です。 セミナー受講をご希望の方は、会場へ直接お越しください。
日時
2022年6月20日(月)14:35-16:05
開催形式
広島大学工学研究科A3-131
題目
Turnkey Laser Ablation Method to Produce Graphene and Related Materials: Application to realize Smart Miniaturized Devices
講師
Prof. Sanket Goel (MEMS, Microfluidics and Nanoelectronics (MMNE) Lab, Department of Electrical and Electronics Engineering, Birla Institute of Technology and Science (BITS) Pilani, Hyderabad Campus, Hyderabad, India)
言語
英語