ニュース(イベント)

2017.12.08 イベント

第119回たおやかプログラムセミナーを開催いたします。

参加無料ですので、皆さんお気軽にご参加ください。

■ 日時: 平成29年12月25日(月)16:20-17:50
■ 場所: 広島大学工学部 A1棟141号室(中会議室)
■ 演題: Research Introduction of CASIA in the Field of Artificial Intelligence
■ 講師: 顧 慶毅先生(中国科学院教授)
■ 言語: 英語
■ 対象者:学生、教職員
■ 問い合わせ:広島大学 たおやかプログラム技術創生コース事務室
  E-mail:taoyaka-tech-sect★ml.hiroshima-u.ac.jp(★は@に置き換えて下さい)
     電話: 082-424-4597

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.12.05 イベント

「Are You Asking Good Questions? : The interview skill you need to know for successful bottom-up research & projects 」と題したボトムアップのプロジェクトや研究のための対話型ワークショップを開催します

 たおやかプログラムでは、12月9日(土)認定NPO法人 ムラのミライの創設者であり、かつ、条件不利地域の人々との話し方の手法として、メタファシリテーション手法を築かれた和田信明氏を招き、ボトムアップのプロジェクトや研究のための対話型ワークショップを開催します。

■ 日時: 平成29年12月9日(土)9:30-17:30
■ 場所: 広島大学文学研究科 大会議室
■ 題目:Are You Asking Good Questions?
               ~ The interview skill you need to know for successful bottom-up research & projects     
■ 講師:和田 信明氏(認定NPO法人 ムラのミライ海外事業統括/コンサルタント)
■ 言語 :  英語

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.11.30 イベント

(12/7) 第4回国際ワークショップを開催します”Create sustainable community center in rural area”

第4回国際ワークショップ “Create sustainable community center in rural area” を以下の通り開催いたします。ぜひご参加ください。

  • 日時: 2017年12月7日(木)13:00-15:30
  • 会場: 広島大学 国際協力研究科 大会議室
  • *日英同時通訳付き
  • 申し込み: 12月6日までに氏名、所属を明記の上メールでお送りください。
    taoyaka-progrma*office.hiroshima-u.ac.jp (*は@に変換してください)

13:00-13:10

オープニング

13:10-14:00

招待講演

招待者:小谷小学校市民協働まちづくり協議会より
 加栗 建男氏(前会長)
 中野 正氏(会長)
 伊達 義明(文化・青少年育成部会会長)

 

休憩

14:10-15:00

学生発表 Team4

“Create sustainable community center in rural area.”

15:00-15:25

ラウンドテーブルディスカッション
“Implications for rural community development and the challenges for doing research with local residents”

15:25-15:30

Closing remarks

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF (1MB)

2017.11.27 イベント

第118回たおやかプログラムセミナーを開催します

第118回たおやかプログラムセミナーを開催いたします。
参加無料・事前登録不要です。ぜひご参加下さい。

■タイトル:Mexican education reforms: realities and challenges
■講師:Carlos Ornelas, Ph.D. Regional Cooperation Centre for Adult Education in Latin America and the Caribbean (CREFAL)
■日時:2017年12月4日(月)16:10~17:40
■会場:広島大学国際協力研究科1階大会議室
■モデレーター:櫻井 里穂 (教育開発国際協力研究センター・准教授)
■言語:英語

 Mexico features unique education system. It has very long compulsory education period, and often changes education laws. This lecture introduces dynamics of Mexican education reforms and remaining challenges. 
 Since late 1980s, Mexico has undertaken educational reforms aiming at increasing the quality of education, make the system equitable, and arrange a highly bureaucratic management. The government and the powerful National Teachers Union (SNTE) agreed to achieve those ends. In 1992 both parties signed the National Agreement for the Modernization of Basic Education; the federal government transferred to the states many duties and resources, but the system did not improve, quite the contrary. In the second attempt, called the Alliance for the Quality of Education, the government transferred to the Labor Union many of its legal obligations. The SNTE bosses became the rectors of education. 
 On December 1, 2012, President Peña Nieto launched the third attempt. This time without an accord with SNTE, but against it. The Peña Nieto Reform re-centralized many functions that past administrations relocated to the state governments and took over portions of the power of the Union leaders, including the imprisonment of some of them.
 The reforms appear to be working fine against some corporatist traditions of the Mexican education system but in a very complex political context. The lecturer will base his analysis on two concepts: power technology and dialectics of control in regards to Mexican education reforms.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

 

2017.11.20 イベント

第119回たおやかプログラムセミナーを開催いたします。

参加無料ですので、皆さんお気軽にご参加ください。

■ 日時: 平成29年12月25日(月)16:20-17:50
■ 場所: 広島大学工学部 A1棟141号室(中会議室)
■ 演題: Research Introduction of CASIA in the Field of Artificial Intelligence
■ 講師: 顧 慶毅先生(中国科学院教授)
■ 言語: 英語
■ 対象者:学生、教職員
■ 問い合わせ:広島大学 たおやかプログラム技術創生コース事務室
  E-mail:taoyaka-tech-sect★ml.hiroshima-u.ac.jp(★は@に置き換えて下さい)
     電話: 082-424-4597

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.11.14 イベント

たおやかプログラムの学生による分野融合セミナーシリーズ 「TAOYAKA Program Seminar Series」 を11月16日(木)より開催します。

このセミナーシリーズは、学生からの要望もあり、昨年度から開始しました。分野融合セミナーとして、特に異コースの学生のアカデミックレベルでの情報交換・交流の場、また、専門以外の人にもわかりやすく自分の研究や学習を発表できる場を提供しています。 また、たおやかプログラムの3つのコースの学生がひとつの問題解決に取り組む、オンサイトチームプロジェクトのチーム編成のために重要な役割を果たします。 前学期に引き続き、運営・実施についても、主に3つのコースから選出された、たおやか学生代表が担当します。

シリーズは通常2つのセミナーで構成され、発表者は、たおやかプログラムの3つのコース(技術創生、文化創生、社会実装コース)の中から2つの異分野のコース学生が担当します。
2017年度後期は全3回で、木曜日の午後12時50分 から14時20分に 大学会館のたおやかクラスルームで開催しています。以下の詳細をご覧下さい。 どなたでもご参加いただけますので、お時間がありましたら是非ご参加ください。

 

<TAOYAKA Student Seminar Series 2017 後期 予定表>

場所: たおやかクラスルーム (大学会館2階 フリースペース)
時間: 12:50-14:20

■Series IV: 2017年 11月16日(木)
* この回は研修で効果的なインタビュースキルを学んだ2人の学生が、ハンズオンワークショップスタイルを取り入れ、修得した知識を共有する特別なセミナーとなります。
12月にはその研修の講師をお呼びし、たおやかの学生に1日ワークショップを開催しますが、その事前学習ともなります。

https://taoyaka.hiroshima-u.ac.jp/wptaoyaka/wp-content/uploads/2016/05/TAOYAKA-Intro-Photo-Rie-Usui.jpgSeminar #7 & 8 : <Are you asking GOOD questions? The interview skill you need to know for successful bottom-up research & projects>

Rie Usui, D2, Cultural Creation Course, Graduate School of Integrated Arts and Sciences,division of Integrated Arts and Sciences
                                                  AND
 https://taoyaka.hiroshima-u.ac.jp/wptaoyaka/wp-content/uploads/2015/10/Qu-Meng.jpgQu Meng, M2, Cultural Creation Course, Graduate School of Integrated Arts and Sciences,division of Integrated Arts and Sciences 


                                           
■Series V: 2017年 12月14日(木) 

SimonaZolletSeminar #9: <Nurturing sustainable agro-food systems in Japan: the role of new entrant organic farmers>
Simona Zollet, M2, Cultural Creation Course, Graduate School for International Development and Cooperation, Program in Educational Development and Cultural and Regional Studies

Seminar #10: <Development of sensor based AI system for walking robots>
Sunandan Dutta, D1, Technical Creation Course
, Graduate School of Engineering, Program in System Cybernetics
   

 

■Series VI: 2018年 1月25日(木)
IMG_2116 - Copy◎Seminar #11: <ForceHand – An interactive glove enabled with pneumatic artificial muscles>
Swagata Das, M2, Technical Creation Course,
Graduate School of Engineering, Program in System Cybernetics


ToanSeminar #12: <TBA>
Nguyen Phu Toan, D2, Social Implementation Course
Graduate School for International Development and Cooperation, Program in Development Science

 

 

 

 

2017.11.13 イベント

第120回たおやかプログラムセミナーを開催します

第120回たおやかプログラムセミナーを開催いたします。
参加無料・事前登録不要です。ぜひご参加下さい。

■タイトル:Immigrants’ Residential and Occupational Mobility in the U.S. and Local Policies
■講師:Dr. Cathy Yang Liu, Associate Professor of Public Policy, Andrew Young School of Policy Studies, Georgia State University; Managing Editor, Journal of Urban Affairs
■日時:2017年12月7日(木)16:20~17:50
■会場:広島大学国際協力研究科1階大会議室
■モデレーター:張 峻屹(大学院国際協力研究科・教授)
■言語:英語

The immigrant population is an important force shaping American cities in numerous ways. In designing viable policy and planning responses to incorporate immigrants at the local level, we need to understand their residential mobility patterns in the housing market and occupational mobility patterns in the labor market, both of which are pathways to economic mobility. This presentation synthesizes my two recent research projects which examine 1) immigrants changing residential location choices over time both within and across metropolitan areas and 2) the evaluation of the top employment niches that immigrants concentrate in from 1990 to 2010 using U.S. Census data. In addition, I will discuss a new local policy trend called “welcoming city” as a recent policy innovation to engage the immigrant population in urban development.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.10.17 イベント

(10/30)第3回国際ワークショップを開催します”Multidisciplinary Research: Challenges & Future Prospects”

第3回国際ワークショップ “Multidisciplinary Research: Challenges & Future Prospects” を以下の通り開催いたします。ぜひご参加ください。

  • 日時: 2017年10月30日(月)13:00-17:00
  • 会場: 広島大学 国際協力研究科 大会議室
  • *日英同時通訳付き
  • 申し込み: 10月25日までに氏名、所属を明記の上メールでお送りください。
    taoyaka-progrma*office.hiroshima-u.ac.jp (*は@に変換してください)

13:00-13:15

オープニング

13:20-14:00

Guest speaker 1

Mr. Rajeev Gyani, Chief Engineer, CREDA (Chhattisgarh Renewable Energy Development Agency)

“Solar photovoltaic technology understands the present human needs ”

14:05-14:45

Guest speaker 2
Mr. Akira Inoue from Mitarai

Mr. Akira Inoue, Manager, Yōsoro LCC (合同会社よ~そろ) ­

“Community Revitalization; Three birds with one stone (一石三鳥のまちづくり)”

 

休憩

14:55-15:25

学生発表 Team3

“Conjoint Analysis of Consumers’ Preferences on Future Organic Solar PV”

15:30-16:00

学生発表 Team5

“Enhancing Tourism Development at Mitarai on Osakishimojima Island: Focusing on Inbound Tourism”

16:05-16:50

ポスターセッション & ラウンドテーブルディスカッション
“Q & A, Sharing information and experiences”

16:55-17:00

Closing remarks

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.10.05 イベント

第118回たおやかプログラムセミナーを開催します

第118回たおやかプログラムセミナーを開催いたします。
参加無料・事前登録不要です。ぜひご参加下さい。

■タイトル:Mexican education reforms: realities and challenges
■講師:Carlos Ornelas, Ph.D. Regional Cooperation Centre for Adult Education in Latin America and the Caribbean (CREFAL)
■日時:2017年12月4日(月)16:10~17:40
■会場:広島大学国際協力研究科1階大会議室
■モデレーター:櫻井 里穂 (教育開発国際協力研究センター・准教授)
■言語:英語

 Mexico features unique education system. It has very long compulsory education period, and often changes education laws. This lecture introduces dynamics of Mexican education reforms and remaining challenges. 
 Since late 1980s, Mexico has undertaken educational reforms aiming at increasing the quality of education, make the system equitable, and arrange a highly bureaucratic management. The government and the powerful National Teachers Union (SNTE) agreed to achieve those ends. In 1992 both parties signed the National Agreement for the Modernization of Basic Education; the federal government transferred to the states many duties and resources, but the system did not improve, quite the contrary. In the second attempt, called the Alliance for the Quality of Education, the government transferred to the Labor Union many of its legal obligations. The SNTE bosses became the rectors of education. 
 On December 1, 2012, President Peña Nieto launched the third attempt. This time without an accord with SNTE, but against it. The Peña Nieto Reform re-centralized many functions that past administrations relocated to the state governments and took over portions of the power of the Union leaders, including the imprisonment of some of them.
 The reforms appear to be working fine against some corporatist traditions of the Mexican education system but in a very complex political context. The lecturer will base his analysis on two concepts: power technology and dialectics of control in regards to Mexican education reforms.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDF

2017.10.04 イベント

未来博士3分間 コンペティション2017を開催します

博士課程後期学生が、自身の研究のビジョンと魅力について、スライド1枚を背景にし、誰もが分かるように3分間で語るスピーチ大会です。

【日 時】 2017年11月25日(土)10:00~17:00
【場 所】 東広島芸術文化ホール くらら 小ホール(広島県東広島市西条栄町7番19号)
【参加費】 無料
【スケジュール】
 9月27日 応募者申込締切
10月中旬 発表者決定
11月 2日 事前研修会(広島・山口・徳島会場)
11月25日 プレゼンテーション
【プログラム】
10:00 開会式
10:10 未来を拓く!おもしろ研究最前線
10:35 3分間で未来を拓く!プレゼンテーション日本語部門
12:40 ランチ休憩
13:40 3分間で未来を拓く!プレゼンテーション英語部門
14:40 [同時開催]1枚で未来を拓く!ポスターセッション
16:20 審査発表・表彰
17:00 閉会式
※諸事情により、プログラムが変更になる可能性があります。また、日本語部門と英語部門の時間帯を入れ替える可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
【賞】
●最優秀賞
●優秀賞
●HIRAKU学長特別賞
●グローバル・チャレンジ賞 
●協賛企業・団体賞 
(大塚賞/協和発酵バイオ賞/シュプリンガー・ネイチャー賞/中外テクノス賞/IBM賞/JSW日本製鋼所賞/マツダ賞)
●オーディエンス賞
※ グローバル・チャレンジ賞の受賞者は,2018年度にオーストラリアで開催されるThree Minute Thesis (3MT®)アジア太平洋大会に派遣する予定です。
※ 日本語部門・英語部門別に各賞を決定しますが,一部の賞については両部門共通となります。予めご了承ください。
※ 上記受賞者以外の発表者全員に,チャレンジ(参加)賞が与えられます。

詳細はこちら(未来を拓く地方協奏プラットフォームHIRAKUホームページ)

http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiraku/event/competition_2017/

Back to Top