ニュース(お知らせ)

2016.08.24 お知らせ

ニューズレター(Vol.5)を発刊しました

Newsletter_Vol.5
PDFはこちら

 

2016.08.02 お知らせ

ニューズレター(6大学交流会・臨時増刊号)を発刊しました

2016年6月11日(土)、12日(日)多文化共生6大学交流会のニューズレター(臨時増刊号)を発刊しました。

ダウンロードはこちら

Top

2016.07.25 お知らせ

オンサイトチームプロジェクト・ガイダンス及び個人プロポーザル発表を行いました

平成26年度4月入学・平成28年度編入の学生向けに、以下の日程でオンサイトチームプロジェクトのガイダンスとチーム編成のための個人プロポーザル発表を行いました。それぞれのプロポーザルをもとに、教員を交えてチーム編成の話し合いを行いました。

  • 日時:平成28年7月22日(金)10:30-12:00
 
  • 発表者:平成26年4月入学者・平成28年4月編入者

   Nguyen Thi Phuong Hao (文学研究科 人文学専攻)

   Chau Ngoc Thai (文学研究科 人文学専攻)

   Anindita Maya Julungwang (国際協力研究科 教育文化専攻)

   笛吹理絵 (総合科学研究科 総合科学専攻)

   中村優希 (工学研究科 システムサイバネティクス専攻)

   銭谷宙 (工学研究科 システムサイバネティクス専攻)

   張湘煜 (工学研究科 システムサイバネティクス専攻)

   Alam Mohammad Jahangir (国際協力研究科 開発科学専攻)

   張凌寒 (国際協力研究科 開発科学専攻)

 

<オンサイトチームプロジェクト>
異なる3つのコースに所属する学生がチームを組み、産学官やフィールドネットワークの協力を得ながら、独自の発想のもとに、オンサイト・チームプロジェク トを企画、実践します。プロジェクトでは、多文化共生課題に対して、異なるコースの学生が、お互いの専門知識を持ち寄って、多文化共生課題の解決に挑みま す。広島大学の地域研究、国際協力分野が構築したフィールドネットワークと、半導体コンソーシアムを中心とした企業群がオンサイト・チームプロジェクトを 支援します。

DSCN2458 DSCN3859      

 

 

2016.07.07 お知らせ

(オンサイト・チーム・プロジェクト)Facebookページ「いなかいーね」を開設しました

オンサイトチームプロジェクトの一環で、エコツーリズムの ホームステイ事業として、学生がFacebookページ「いなかいーね INAKA INE」を開設しました。ぜひご覧ください。 

また、7月1日(金)広島大学学生プラザにてたおやか学生がツーリズムについて意見交換会を行いました。

DSCN1533

2016.06.17 お知らせ

多文化共生社会6大学交流会-多文化×異分野が拓く新たな知-を開催しました

「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」は、6月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり第2回多文化共生社会6大学交流会「多文化×異分野が拓く新たな知」を開催しました。本交流会は、文部科学省 博士課程教育リーディングプログラム複合領域型(多文化共生社会)採択プログラム6大学(東京、大阪、名古屋、金沢、同志社、広島)の学生及び教職員が、多文化共生について意見交換を行うことを目的に昨年度より開催され、本年度は本学が主催しました。参加者数は一般参加者も含め計94名でした。

1日目の基調講演では、総合地球環境学研究所 窪田順平教授と株式会社リバネス 武田隆太氏から講演いただき、その後、各大学の特徴的な取組みについてポスター発表が行われ、各大学代表の学生による説明がありました。

学生グループワークにおいては、6大学混合グループが3つのテーマ(①分野の壁、②現場の知、③「多文化×異分野」の博士のキャリアプラン)に分かれ、活発なディスカッションが行われました。アドバイザーとして講師2名と、株式会社リバネス上野裕子氏の計3名がサポートを行いました。

2日目は、グループワークのまとめとして、各グループのプレゼンテーション発表及び活発な質疑応答が行われ、各アドバイザーからコメントをいただきました。

DSCN3614DSCN3654DSCN3692DSCN3709DSCN2171DSCN2276DSCN2340

 

 

2016.06.07 お知らせ

【アカデミックメンターに聞く】 吉田 雄一朗教授

社会実装コース国際協力研究科 吉田 雄一朗教授のインタビュー記事「条件不利地域——それは必ずしも辺境の地ではなく我々自身の中にある」を掲載しました。詳細はこちら

2016.06.07 お知らせ

国際地球理解年(IYGU)のホームページを開設しました

 

IYGUは、私たちの身近な行動がどのように地球規模の影響を持つかについての理解を深め、気候変化、食糧安全保障、大規模人口などの深刻な地球規模の問題に対するより良い解決策を追求することを目的としています。この度、ホームページが開設されました。

ご興味のある方は、是非こちらをご覧ください:

http://home.hiroshima-u.ac.jp/iygu/index.html

 

 

 

 

2016.06.02 お知らせ

 

(5/18・5/27) 第67回・第68回 たおやかプログラムセミナーを開催しました

たおやかプログラム社会実装コースでは、5月に下記のとおり二つのたおやかプログラムセミナーを開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

                 記

 第67回たおやかプログラムセミナー
日 時:平成28年5月18日(水)16:20~17:50
場 所:広島大学大学院国際協力研究科 204号室
題 目:A reconciled estimate of 20th century global mean sea-level rise
講 師:Dr.-Ing. Sönke Dangendorf, Researcher, Research Institute for Water and Environment (fwu) , University of Siegen, Germany

67th_リーハンス先生DSCN1980DSCN1986

 

第68回たおやかプログラムセミナー
日 時:平成28年5月27日(金)17:00~18:30
場 所:広島大学大学院国際協力研究科 203号室
題 目:International Survey on Subjective Analysis
講 師:馬奈木 俊介 九州大学大学院工学研究院 教授/九州大学都市研究センター長 & 主幹教授

68th_金子先生DSCN3531IMG_5088

 

 

 

2016.04.19 お知らせ

中国新聞に熊原准教授が掲載されました

中国新聞2016年(平成28年)4月19日付朝刊にプログラム担当者の教育学研究科 熊原康博 准教授(文化創生コース)が、熊本県で発生した地震について、広島大学で行った会見記事が掲載されました。

 

2016.04.13 お知らせ

(4/6)開講式を行いました

「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」では、平成28年4月6日、5度目の開講式を挙行しました。日本、イタリア、インド、中国、アメリカ合衆国、バングラディシュ及びベトナムより、様々な分野の経歴や学歴を持つ13名の新入生が参列した。今回の入学により、学生の出身国は14か国、合計46名となり、多様で幅広い研究活動が期待されます。

開講式では、今年度より就任された宮谷プログラム責任者より式辞があり、「これから5年間の一貫教育で、グローバルリーダーとして国際的に活躍できるよう学業に励んでください」と、英語で激励の言葉を贈りました。
本プログラムを通じ、13名の新入生は、自主性・実行力・多角的思考・創造力を備え、多文化共生課題の解決に挑み、オンサイト・リバースイノベーションを推進する、世界で活躍できる人材として羽ばたくことを目指します。

DSCN3490

Back to Top