ニュース

2015.01.16 イベント

【終了しました】第31回たおやかプログラムセミナーを開催します

たおやかで平和な共生社会創生プログラムでは、第31回たおやかプログラムセミナーを開催します。

日時: 平成27年2月4日(水) 12:50-14:20
場所: 国際協力研究科 1F大会議室
講師: スワラン・シン教授(ジャワハルラール・ネルー大学、インド)
題目: インドにおける核軍縮政策について
言語: 英語
概要: 
Peace has been integral to civilization and cultural DNA of Indian society and disarmament has been a critical tool of Indian State seeking to achieve peace. India was votary of disarmament even before it became independent and visions of India’s founding fathers were deeply impacted upon by dropping of atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki triggering first debate on India’s nuclear disarmament policy.

In terms of its evolution, India’s nuclear disarmament policy began with rather utopian and idealist approach seeing world peace. But it gradually became rooted in national needs for security and prestige witnessing a two-pronged approach of propagating nuclear disarmament while allowing scientific community to pursue nuclear technologies that finally resulted in India’s nuclear weapon tests o of 1974 and later in 1998 when India finally declared itself to be a nuclear weapon state.

There are reasons for this gradual and reluctant shift and India’s nuclear doctrine nevertheless continues to propagate general and complete disarmament. Instead of being an outlier, India now seeks to achieve a nuclear weapon free world from inside the charmed circles of nuclear weapon powers. India has also since come to be known less as a state with nuclear weapons state and more as an enormous market for nuclear technologies especially for nuclear power. This marks a noble approach in India’s pursuit for peace.

 
ダウンロードはこちら(616KB)

共催:広島大学現代インド研究センター(HINDAS) 
本講演は、第96回「開発と文化」研究会を兼ねています。

問い合わせ:たおやかで平和な共生社会創生プログラム事務室
電話 : 082-424-6152
メール : taoyaka-program[a]offce.hiroshima-u.ac.jp 
※[a]は、@を半角に変換して送信してください。

2015.01.14 お知らせ

たおやかプログラム ニューズレター「Flexibility, Endurability, and Peace」Vol.2(Fall 2014)を発行しました。

 バックナンバーはこちら

2014.12.26 イベント

【終了しました】たおやかで平和な共生社会創生プログラムでは、第30回たおやかプログラムセミナーを開催します。

日時:平成27年1月7日(水) 15:30~16:30 
場所:広島大学工学部 103講義室 
講師:Professor Chen-Ching Liu, Washington State University (WSU: Boeing Distinguished Professor) 
題目:Smart Distribution Systems: State-of-the-Art and the Future 
言語:英語


ダウンロードはこちら(233KB)

問い合わせ:

たおやかで平和な共生社会創生プログラム 技術創生コース事務室
〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1 (広島大学大学院工学研究科内)
電話: 082-424-4597
メール: taoyaka-tech-sect[a]ml.hiroshima-u.ac.jp
※[a]は、@を半角に変換して送信してください。

たおやかで平和な共生社会創生プログラムでは、教材開発活動と多文化共生課題の情報交換を目的として、国内外の関連機関から講師を招き、「たおやかプログラムセミナー」を開催しています。
2013年度は計14回のたおやかプログラムセミナーを開催しました。
たおやかプログラムセミナーに関する最新情報は、たおやかプログラムウェブサイトにてご覧いただけます。
たおやかプログラムウェブサイト

2014.12.24 イベント

【終了しました】たおやかで平和な共生社会創生プログラムでは、第29回たおやかプログラムセミナーを開催します。

日 時 :平成27年1月8日(木)15:00-16:30
場 所 :広島大学中央図書館 ライブラリーホール
題 目 :21世紀の日印関係 India-Japan Relations in the 21st Centry
講 師 :アシーム・マハジャン氏(在大阪・神戸インド総領事) / Mr. Aseem R. Mahajan (Counsul General of India, Osaka-Kobe )
言 語 :英語・日本語(同時通訳あり)
対象者 :学生、教職員、一般
共催 :広島大学現代インド研究センター(HINDAS)


ダウンロードはこちら(1610KB)
問い合わせ:たおやかで平和な共生社会創生プログラム事務室
電話 : 082-424-6954
メール : taoyaka-program[a]offce.hiroshima-u.ac.jp

※[a]は、@を半角に変換して送信してください。

たおやかで平和な共生社会創生プログラムでは、教材開発活動と多文化共生課題の情報交換を目的として、国内外の関連機関から講師を招き、「たおやかプログラムセミナー」を開催しています。

2014年度は計15回のたおやかプログラムセミナーを開催しました。
たおやかプログラムセミナーに関する最新情報は、たおやかプログラムウェブサイトにてご覧いただけます。
たおやかプログラムウェブサイト

2014.12.12 お知らせ

第27回たおやかプログラムセミナーを開催しました

日 時 :平成26年11月12日(水)13:00-14:30
場 所 :広島大学大学院 工学研究科 中会議室(A1-141)
題 目 :From Engineer to Entreoreneur ~エンジニアから起業家への道~
講 師 :羅 黄順 (米国・スマートセンシス社 社長)
言 語 :英語
対象者 :教員・学生

2014.12.12 お知らせ

第26回たおやかプログラムセミナーを開催しました

日 時 :平成26年11月13日(木)10:00-11:30
場 所 :広島大学大学院 工学研究科A1-141 (中会議室)
題 目 :Management of Technology in Indonesia
講 師 :Dradjad Irianto先生(バンドン工科大学教授/Professor,Bandung Institute of Technology)
言 語 :英語
対象者 :教員・学生

2014.11.21 お知らせ

第25回たおやかプログラムセミナーを開催しました

【タイトル】 Some Industrial Aspects of Systems Engineering
【講演者】 Albert B.Gilg Prof.Dr.Dr-Ing.h.c Siemens AG & TUM, Munich/Germany シーメンス / ミュンヘン工科大学名誉教授・工学博士
【日時】 平成26年11月5日(水) 13:00-14:30 
【会場】 工学研究科 A1-141 中会議室 (広島大学 東広島キャンパス) 


2014.11.13 お知らせ

第1回国際シンポジウムを開催しました

「たおやかで平和な共生社会創生プログラム」は11月2日、第1回国際シンポジウムを開催しました。

シンポジウムでは、坂越正樹プログラム責任者による開会の挨拶、文部科学省大学振興課長里見朋香氏による来賓挨拶、岡橋秀典プログラムコーディネーターによるプログラム説明に続いて、基調講演者としてNPO法人グリーンバレー理事長大南信也氏及び一般社団法人コペルニク・ジャパン代表理事天花寺宏美氏が登壇しました。

大南氏は「神山プロジェクト~良質でクリエイティブな場を創る~」をテーマに、過疎の進む徳島県神山町における地域再生に向けた取り組みと、その活動を通して実現された企業のオフィス開設や事業の誘致及び若者の移住について、事例をあげて語りました。天花寺氏は「途上国のラストマイルに、テクノロジーを届けるには」をテーマに、地域ごとに異なる課題を抱える途上国において、各地の需要に適した技術を備えた製品を導入する取り組みを紹介するとともに、今後の展望について語りました。

基調講演に続く意見交換では、基調講演者と在学生を中心とする参加者による活発な意見交換が行われました。

2014.11.13 お知らせ

平成26年11月14日(金)放送の「海と生きる」(NHK総合)にフンク・カロリン教授が出演します。

詳細は下記のとおりとなりますので、みなさまどうぞご覧ください。

                      記

【日 時】平成26年11月14日(金) 午後7時30分~8時43分
【放送局】NHK広島
【番組名】「海と生きる」

2014.11.13 お知らせ

平成26年12月12日(金)放送の「高校講座地理『ここに注目!インド』」(NHK教育)に友澤和夫教授が出演します。

詳細は下記のとおりとなりますので、みなさまどうぞご覧ください。

                      記


【日 時】平成26年12月12日(金) 午後2時40分~3時00分
【放送局】NHK教育
【番組名】「高校講座地理『ここに注目!インド』」

Back to Top